近畿

絵画

第85回記念 旺玄会 展覧会

旺玄会は創立の当初より、作家の自由な創作を尊重し、清潔・透明で開かれた運営を貫いておりますが、若い世代の育成にも力を入れており、 出品料の減免等の優遇策も実施しております。意欲ある方々の出品をお待ちしております。応募締切は2019年5月9日。
絵画

あなたのさくら色2019

スキンケアブランドLENAJAPON(レナジャポン)は芸術文化を志す若者を支援する「さくら芸術文化応援団」を設立し、収益の一部を通して社会貢献活動を続けています。テーマは「さくらのめざめ」。皆様のご応募をお待ちしています。応募締切は2019年5月7日。
絵画

第96回 春陽展

春陽展は日本美術史に多くの足跡を残し、新たな画家・版画家を輩出している公募展です。主催団体である春陽会は共に新しい美術の時代を担う仲間を求め、更なる美術の発展と文化への貢献を目指します。募集は絵画、版画作品。応募締切は2019年4月4日・5日。
絵画

六甲ミーツ・アート 芸術散歩2019

六甲山の景観や文化を活かし、エリアの魅力を一段と引き出せる作品プランを募集します。現代アートの魅力と共に六甲山をより多くのみなさまに知っていただくことを目指して、10回目の節目の開催となる本年も“新しい六甲山の魅力”をお伝えできればと思っています。応募締切は2019年5月7日。
立体

シンポシオンMIDOW展2019 メタファーとしての人形

創作人形コンクール、ミニアチュール祭の2つの舞台で人形、レリーフ(立体、半立体)のオリジナル作品(人物、動植物の擬人化など)を募集します。応募締切は2019年4月30日。シンポシオンとはシンポジウムやシンフォニーの語源となったギリシャ語です。創作を愛し、集い、熱い論に酔うて…その舞台が常に新しく深くあることを目的とします。
絵画

桜の絵画展

カフェギャラリーの企画展です。プロ、アマ、年齢問わずみんなで楽しむ企画展です。みなさんで春を楽しみましょう。動物と桜、食べ物と桜など桜をテーマにしたSMサイズの作品を募集をします。応募締切は2019年2月28日。
立体

第7回彫刻コンクール

豊かな創造性を駆使した、自由な作品(立体)を募集しております。テーマや表現方法、素材に関してあまり指定はありません。応募締切は4月17日。金賞100万円、他優秀な作品がありましたら、賞を授与することもございます。まずは気軽にご応募ください。
絵画

Gallery PARC Art Competition 2019  展覧会プラン公募

ジャンル・形式を問わず幅広いクリエイターから展覧会プランを公募します。応募締切は2019年1月26日。審査により採択されたプランは、展覧会として実施いたします。詳細をご確認の上ご応募ください。
絵画

COPIC AWARD 2019

コピックを使用した作品を大募集!応募締切は2019年3月1日(PM12時)。コピックアワードはインターネット上に作品の発表の場を提供、世界中のコピックファンをつなぎ、作画・制作をより楽しいものにすることを目的としたコンペティションです。
絵画

2019・ZERO展

平面立体を問わず、伝統美術から映像、インスタレーション等、現代美術までジャンルに関わりなく作品を募集します。応募締切は2019年1月31日。「良いものは良い」というシンプルな原理で審査を行っており、幅広い世代から様々な表現を広く募集します。
絵画

公募第45回記念近代日本美術協会展

新しい出品者を歓迎し、意欲ある作品に期待しています。素材の違いや抽象・具象にかかわらず、洋画・日本画・ミクストメディア等平面作品をご応募下さい。応募締切は2018年10月10日。絵画を志す人に広く発表の舞台を提供し、審査は完成度・創造性・新規性・将来性を基準に厳正に実施します。
絵画

第69回 一線展

一線美術会は、美術の価値を流派の新旧としてとらえず、また具象、非具象を論ぜず、純粋な芸術への方向にむけて、個の創造的な発見を最大に尊重します。一般部門、小品部門にて油彩、水彩、版画等の平面作品を募集します。応募締切は2018年9月30日。
絵画

公募展 アートギャラリー2018

城陽市民余暇活動センターでは、平面、立体をカテゴリーとする美術公募展「アートギャラリー2018」を開催、平面作品、彫刻(塑像)・陶造形・その他工芸の立体作品を募集します。応募締切は2018年9月9日。居住地を問わず、誰でも応募が可能です。
絵画

第28回 全日本アートサロン絵画大賞展

絵画を楽しむ方に発表の場を提供しようとサクラクレパスが創設した公募展です。アートを愛し描くことを楽しむ人のために、一人でも1点でも多く出品して頂きやすい公募展を目指しています。平面作品を募集。応募締切は2018年10月13日 。
過去の公募展情報

Gallery PARC Art Competition 2018

ギャラリー・パルクの2・3・4階の展示室を使った展覧会プランを募集します。個展・グループ展などの展覧会形式、作品ジャンル・年齢・居住地・国籍など不問。アーティスト、グループ、キュレーターからの応募も可能です。応募締切は2018年2月11日。
絵画

第9回日本芸術センター

日本芸術センター絵画公募展は、優れた芸術家の顕彰、及び発表の場の提供を目的として開催され、2018年で第9回目の開催となります。創造性豊かな方であれば、国籍・年齢に制限なくどなたでもご応募いただけます。応募締切は2018年5月12日。
絵画

第23回アートムーブコンクール

「アートムーブ」は、アーティストが企画・実施するユニークな絵画コンクール。サポーターがこれを支援。型にとらわれず、絵を描くことを楽しみ、頑張る方を応援します。美術家の登竜門として作家をバックアップするため、賞として個展開催を提供。展覧会場で各協賛企業がピックアップするユニークな賞も魅力です。ジャンルを問いません。奮ってご応募ください。会場・会期大阪府立江之子島文化芸術創造センター会期: 2018/5/15~2018/5/20応募締切2018/3/9出品作品全国公募のアートコンクールテーマ・表現方法・画材・素材・ジャンルは自由(模写不可・未発表作品に限る)一般部門   18歳以上シニア部門  70歳以上中・高生部門 中学生から高校生(同年齢)を対象出品料1点6,000円、2点9,000円、3点12,000円(中高生部門は半額)出品点数3点まで出品サイズ額縁を含む外寸が51×61㎝以内の平面作品(厚みは5㎝まで)額装仮縁程度の簡素で軽量なもの、ガラス不可賞大賞: 賞状・賞金30万円(買い上げ)および個展開催 全作品より 1点大阪府知事賞: 賞状 全作品より 1点大阪市長賞:  賞状 全作品...
絵画

木津川アート2018 参加作家募集

趣旨木津川アート2018開催地は、木津川市瓶(みかの)原(はら)地域。約1300年前に聖武天皇が平城京から遷都したという恭仁京を中心にした、のどかな田園集落が舞台です。北に茶畑を有する山々と南に木津川を配した景観は、今もいにしえの都をたたえています。想像する力を結集して、今ここに集う私たちの<アートの都>を創りましょう。さまざまな分野から、幅広いアーティストの参加をお待ちしています。会場・会期木津川市瓶原(みかのはら)地域応募締切2018年2月28日必着出品作品平面・立体・インスタレーション・パフォーマンス・サウンド・映像・写真など出品料審査事務手数料 1作品につき 1000円(税込)賞木津川アート賞 10万円市長賞 5万円市民賞 3万円連絡先0774-73-8191公式ホームページ
絵画

第27回全日本アートサロン絵画大賞

絵を描くことを楽しみとする皆さまに発表のチャンスを提供し、絵画ファンの拡大を目指す全国規模の公募展です。入選以上の作品は全て東京・六本木の国立新美術館に展示されます。自由表現部門と写実表現部門の2部門があり、文部科学大臣賞(自由表現部門のみ1点)、大賞(各部門1点)には賞金30万円が贈られます。"アートを愛し、描くことを楽しむ人のために"1人でも1点でも多く出品していただきやすい公募展を目指します。会場・会期東京展 国立新美術館 展示室1B会期: 2018/2/8~2018/2/19応募締切2017/10/14出品作品・テーマは自由。平面絵画を対象とします。・各部門2点以内。・過去に公募展やコンクールで発表されたものや他人の作品を模写したものは受付不可。※コンピュータグラフィックスは対象外。油彩画、水彩画、クレパス画、パステル画、アクリル画、版画、日本画、水墨画、ミクストメディアなどが対象です。出品料1点:10,640円、2点:15,780円出品点数各部門2点以内出品サイズ①外寸(額縁、マットを含む):79cm×67cm以内。②厚み:4cm以内 ※F4号(33.3cm×24.2cm)以...